高岡市急患医療センター
概要
名称 | 一般社団法人 高岡市歯科医師会 |
---|---|
所在地 | 〒933-0045 富山県高岡市本丸町7-1 高岡市急患医療センター2F |
電話番号 | 0766-24-0303 |
FAX番号 | 0766-24-0318 |
会長 | 立浪 徹(たちなみ とおる) |
会員数 | 96名(令和7年3月31日現在) |
診療所数 | 73軒(令和7年3月31日現在) |
高岡市歯科医師会の歴史・沿革
大正10年頃、堀井勝三(末廣町)、大道憲治(源平町)、鷹島慶二(坂下町)、永野一彦(三番町)、中保仁久(風呂屋町)、四竈文三郎(宮脇町)、釜田隆三(新横町、東病院)の7名の歯科医師によって「高岡市歯科医学会」が結成されたのが本会の前身とされています。その後を含めた昭和初期までの記録が断片的にしかないものの、大正15(1926)年3月17日に歯科医師会令が公布されたことに伴い、郡市歯科医師会の設立が進められ、公的な組織形態として「高岡市歯科医師会」を設立したと考えられます。そして、戦後間もなくの昭和23(1948)年に富山県歯科医師会が法人化された際に高岡支部として再組織化されました。
当時の会員数は20名程で、保険制度や社会保障制度も整備されていない状況下で、“和を以って貴しと為す”の精神のもとに一致団結し、現在の高岡市歯科医師会の礎が築かれました。その後、日本の復興とともに経済も高度成長を遂げ、会員数も徐々に増加し、平成に入るころには80名、令和元年には100余名を擁する会となりました。
その間、社会的ニーズにお応えするために、平成17(2005)年に公益社団法人となり、この年には市町村合併により旧福岡町の先生方にも入会いただきました。また、平成20(2008)年の国の公益法人改革により、平成25(2013)年4月からは一般社団法人として新たなスタートをきっております。
本会は長い間、本丸会館を事務局として使用しておりましたが、平成26(2014)年4月より、新築された高岡市急患医療センター内に新事務局を構えました。地域の皆さまの歯科医療にお役にたつべく活動をつづけながら現在に至り、2026年度には記念すべき設立100周年の年を迎えさせていただきます。
組織図
事業内容
総務財務部 |
|
---|---|
医療管理部 |
|
社会保険部 |
|
学術部 |
|
文化厚生部 |
|
広報部 |
|
IT管理運営部 |
|
公衆衛生部 |
|
情報公開について
高岡市歯科医師会の情報公開ページはこちらです。